便の色が赤色の時の特徴まとめ
便の色が赤く見えるとき、これは驚くことと思います。
同じ赤でも、鮮やかな赤から黒っぽい赤までいろいろあります。
体の中で赤い色をしているものは何でしょうか。体内で赤い成分は「血液」です。体内のどこかで出血していることにより、便が赤く見えるのです。
そして、赤色の鮮やかさの度合いはどこで出血しているかによります。便の色によって考えられる出血と部位を解説します。
痔の影響で赤色になる。
痔核による出血は「鮮紅色」「イチゴ色」であることが多いです。痔は肛門のトラブルです。
肛門が切れたり、イボなどできものができて出血することによって赤色の便となります。
鮮やかな赤、イチゴ色とは私たちが通常怪我したときに見られる出血の色です。便にくっつくように赤色が見えることが多いでしょう。
緊急を要する状態では無い、とも言えますがやはり出血していますし、傷口から感染することもあります。早めの受診が必要です。
大腸ポリープの影響で赤色になる
大腸ポリープでも便が赤くなることがあります。
大部分は良性ですが、これを放っておくとがん化することがあります。原因としては、食事と関連性があります。
高脂肪の食事(ファストフードなど)により発がん物質が腸内に増えます。
低残差食(野菜や繊維質が少ない)によってその内容物が腸内に停滞しやすくなることにより、ポリープができると考えられています。
小さなポリープならば症状は出ませんが、大きくなると「血便」が出ます。
明らかに肉眼的に見える赤い便の場合と、健康診断などで便潜血が(+)また(陽性)とでて気づく場合とあるでしょう。
検査も診断も内視鏡で可能です。便潜血テストが陽性なら、内視鏡検査を行って取りきれるポリープと診断されればその場で切除します。
(注腸検査という手段もあります。ですが注腸では形状しか分からないので、カラーでポリープの状態が見える内視鏡ががんなどとの鑑別が早いです。また条件が整のえばその場で切除もできお勧めです)
大腸がんの影響で赤色になる
赤色の便で怖いのはこの大腸がんです。大腸がんは近年食生活の変化などにより急速に増えています。
原因は明かになってはいませんが、遺伝子レベルでの研究が進んでいます。大まかには、ポリープががん化するものと直接大腸粘膜から発生するものがあります。
大腸がんは自覚症状から発見されることはほとんどありません。
健康診断などで便潜血の検査(検便)をして陽性が出ると再検査の書類が届きます。
そして再検査で内視鏡検査をしたら発見された、という場合が多いです。
大腸という器官は長く、上行結腸(大腸右側)という胃からすぐの大腸の始まりの場所は管腔も広く症状が出にくいです。
下行結腸(大腸左側)という肛門に近くなる部分では、早期から便に血液が混じったり便秘や下痢などの症状が出て早期発見されやすいです。
便の色としては、上行結腸では出血してからの距離が長いので黒っぽくなることがあります。
下行結腸ではやや分かりやすい赤~暗赤色となります。
早期発見さえできれば、完治することも可能ながんです。
ですが、上述したように場所によって発見しづらい場合もあります。40歳を過ぎるころを目安にがん検診をお勧めします。
大腸炎の影響で赤色になる
大腸炎とは文字通り大腸の炎症ですが、最近の日本人に多いのは「潰瘍性大腸炎」です。
これは、大腸粘膜が炎症を起こしてただれてしまい、びらんや潰瘍化した状態です。
この炎症でも便が赤くなることがありますが、特徴的なのは粘血便といって粘液交じりの赤い便になることです。
これに腹痛、下痢などが加わります。
大腸粘膜に異常な免疫反応が起こり、これが自分の大腸粘膜を攻撃します。不可解な現象による疾患ですが、直接的な原因は明かになってはいません。
比較的心身のストレスの多い人がなりがちですが、誘因となる可能性が指摘されている程度の状況です。
症状が出たら内視鏡検査をして確定診断をつけます。
軽症ではステロイド剤の内服などで治ります。ですが、重症なら入院してステロイドの点滴などで集中治療と安静にする必要があります。
極端に悪化したり繰り返すようなら、大腸の摘出術が必要になることもありますが件数的には少ないでしょう。
ただ、軽快と再燃を繰り返す病気で完治が難しいため、厚生省の特定疾患に指定されています。
直腸がんの影響で赤色になる
直腸は、大腸の終わりの肛門近くにあります。やはり食生活の変化などが指摘されていますが、原因は明かではありません。ただ、件数は増えています。
直腸は、肛門に近い場所なので、がんから出血した場合も肛門近くなので便の色としては比較的鮮やかな赤色を見せます。
そのため、痔核と間違えることが多くあります。
痔だと思って病院に行くのを滞っていて、放置したら直腸癌になったということもあります。やはり血液交じりの便が出たら早めに病院に行くべきでしょう。
また、血便に加えてやはり便が出る肛門に近いことで便が出づらい、便が細くなるなど便のトラブルが症状として出ることも多いです。
便の出口に腫瘍があることで、便が出づらく腹満感があることもあります。
便潜血検査を経て内視鏡検査などで確定診断します。大きさにより内視鏡下にて切除できますが、大きさや位置によりに回復術が必要になります。
また、がんの位置によって「人工肛門」が選択されます。
まとめ
便が赤色のときの様々な疾患をご紹介しました。怖くなった部分もあるでしょうか。
ただ、便の色を観察することによって大腸内のトラブルはかなり早期発見できます。
また、肉眼的には分からなくても、定期的に健康診断を受けていれば早めに異常の発見ができます。
それにより早期治療に結びつけることができ、そして完治を目指すこともできます。
いずれにしても自己判断で済ませず、便が赤色に見えたら必ず医療機関を受診することが大切です。